2019/04/16
開業当時の先鋭は今もなおクールの極北「マヅラ」大阪市北区梅田
<追記:2019年04月16日>ここには何度か再訪している。

最初に行ったとき大きな感銘をうけて、そして次は夜にジョニー・ウォーカーを飲みに行きたいと思った。

なにしろ店の前にジョニー・ウォーカー氏の立像があるから、ここでジョニー・ウォーカーを飲むべきだろう。
酔っ払うほどの分量ではない、きちんとした水割りが提供された。
これが一杯350円で飲めて、ホッとひといきつくことができる、梅田で。

大都会である大阪の、しかも梅田で、すごく安く寛げる素晴らしい店だ。

また最近では、行こうと思わなくてもなんとなく立ち寄ることがある。
そもそも、そういう使い方がこの店には相応しいと思う。


ちょっと仕事の合間、用事のついでにコーヒーを飲みに立ち寄る。
やがて気づいたんだが、コーヒーに添えられるスプーンとミルクポットが、地味に秀逸だと気づいた。
まうデザインがソリッドで良いのだが、安定性がすごいなと気づいた。
ソーサーの上に置かれたスプーンとミルクポットは、コーヒーカップを持ち上げるとたいてい置かれた位置を保持できずにズレる……という経験を何度も喫茶店でしている。
ここでは、それがない、安定している。
小さなことだが、とてもストレスフリーで小さく感動した。


それにしても、昼に行くと店先で御大将が客を呼び込む声掛けをしているのだが、いつも声量がスゴくてシャンとしてて素晴らしいよなぁ。
<初回投稿:2018年01月28日>
大阪へ足を運ぶ機会のあるごとに、立ち寄りたい飲み屋のリストを作って巡る順番も決めてガチガチに行動予定を組むのだが、まぁ大人気ないというか飲み屋ヲタクのようでキモいなと我ながら思うのだ。
そんなわけで、いつものようにリストを作ったが今回は、喫茶店を2軒リストアップしている。
ぜひとも行きたい喫茶店があった。

大阪駅前第1ビルの地下1階にある「マヅラ」。
このビルには以前に「銀座屋」を目当てに訪れたことがあるが、そのときは素晴らしい喫茶店が同じ建物にあるとは知らなかった。
ネットでいろんな検索とかしてた際に、たまたま知った、割と最近に。
それで、内装の画像を見て、とても行ってみたいと思ったわけなんだ。

ジョニー・ウォーカー氏が目印になり、場所はすぐに判る。
それにしても颯爽としてるなウォーカー氏、と思う間もなく店内の様子が視界に入る。

ああ、これがそうか……と俺は感激したのだが、上に載せている画像では皆さんには伝わらないだろうなぁと申し訳ない、ちゃんと撮れていないから。
この店に行きたいと思ったのは、とても洗練されたモダンで斬新な内装を実際に見たい、と思ったからだ。
開業は確か1970年だったか、その時点で最先端の未来のヴィジョンを意匠に込めた内装が、今の視点で最高にクールなレトロフューチャーとして魅力的な空間になっているという様を、見たかったんだ。
それが撮れてないので口惜しい。
ところで、この店は喫茶店だ。
そして、とても安くコーヒーが飲める店である。

コーヒー250円。
全国チェーンの低価格カフェくらいの安さ。
他にはないユニークで素敵な内装の店なのに、コーヒーの値段は驚くほど安い。
コーヒーの味は決して安っぽくはなく、濃いめで酸味も感じる、ちゃんとして美味しいコーヒーだ。
キタの繁華街にこういう店があれば、そりゃ賑わないはずがないってわけで、この日もフロアは混んでいた。
この店は100坪もあるそうなんだが、ほぼほぼ満席という感じに賑わっていた。
それで店内の写真がうまく撮れなかったんだよ、と言い訳させてもらう。

コーヒーだけでなくアルコールも飲める。
ジョニ赤が350円って、安いな、立ち飲み屋より安いんじゃないか?

メニューには仕事しちゃダメとかパソコン開いちゃダメという注意が記されている。
それは長居するなということなんだが、それはそうだと納得できるよ、なにしろ梅田の一等地で、この低価格。
回転率は高めないとやってられない。
そして客はひっきりなしに次々に訪れるし、俺のように“お上りさん”ではなく当たり前に普段使いしている様子の客ばかりだ。
だからこそ開業から70年も、安い値段でやっていけているということだよね。
そこに敬意を表しなければ馬鹿なので、ちょっとMacを開いてメールの処理などしたかったが、俺も喜んで店のルールを守らせてもらう。
あ、タバコはぜんぜん喫えたので嬉しい。
そこは老舗ならでこそだよね。

内装だけでなく伝票も素敵だったな。
こちらはモダンとかクールというより、キッチュな可愛さがあった。
伝票に書かれたコピーも可愛い、パーティとかできるんだね、やってみたいなぁ。
帰り際に、店の外に掲示されてた内装の写真を未練がましく撮った。

これで内装の素敵さが伝わるかなぁ。
ラウンジ状の席、店内中央の円形状にレイアウトされた席(こここそが見所だと思う)に着くにはチャージが必要とのことだが、ぜひ払って座りたい。
この店にはまた、開店直後のまだ客の少ないであろう時間帯に、必ず再訪したい。
↓「食べログ」での店舗情報
マヅラ喫茶店 (喫茶店 / 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神))
- 関連記事
-
- 華麗なインテリアが気持ちをゴージャスにする純喫茶バー「King of KIngs」大阪市北区梅田 (2019/04/17)
- 開業当時の先鋭は今もなおクールの極北「マヅラ」大阪市北区梅田 (2019/04/16)
- タバコが喫えて電源があって「cafe mink」大阪市北区梅田 (2019/04/15)
コメント