2017/06/01
やはり当初の目的地は目指すべきだろうと豚丼のハシゴをした「さとうの豚丼」福岡市城南区七隈
北海道の豚丼のような豚丼が食いたいと城南区七隈の「さとうの豚丼」を目指した。しかし俺が辿り着いたのは片江の「さとうの豚丼」だった。
目指した場所とは違ったが、まぁ豚丼を食えたので結果オーラィじゃない?
(ここまで前回のあらすじ)
いや、結果オーラィで終わらない酔狂な俺だよ。
片江から七隈は、もうすぐ近いんだよ、せっかくだから七隈まで行くよなぁ。

そんなわけで七隈。
ここは地下鉄七隈線七隈駅の真上の、七隈四ツ角。
あともう100mほど西に行けば、そもそもの目的地であった「さとうの豚丼」がある。

おお、想像よりもシャレた店だね。
もっとワイルドな外観かと思ってたよ。

よし、さっき食ったばかりだが、また豚丼を食うぜ。
約20分ぶり二回目となるが、まぁそれも面白い。

外観だけでなく、店内もけっこうシャレてるねコンクリート打ちっ放しっていう80年代的にシャレた内装だね。
よくわからん豚のイラストが妙な味わい。


さて、また豚丼だ。
さっき豚丼を食って腹は満ちているので、もうビールはいいや。
さすがに同じものを続けて食うのもアレなんで、炙りマヨネーズ10円っていうオプションを選択しようかとも思ったが、ここは潔くジャスト豚丼としよう。

来たよー、豚丼。
当然ながら片江店と同じ見た目であり、それはさっき見たばっかりだが、それでもこの豚丼というものは食欲を刺激するルックスをしている。
で、注文時にオプションに頼らずジャストア豚丼が潔いって決断をしたくせに、ちょっと日和って卓上のマヨネーズをかけてみたりしちゃったよね。

七味もふってみたよね。
さぁ、いただきます。
うまい、やっぱ焼いた豚肉ってのは、うまい。
だけど、ちょっとね。
片江店でも少し感じたことだが、ゴハンの炊き具合が、ちょっとやわいな。
七隈店のほうが、さらにもうちょっとやわめだな。
ゴハンは俺は、固めに炊いたのが好みなのよ。
ちょっとそれが、俺には残念だったなぁ。
それでもやっぱり、甘辛いタレを絡めて焦げ目をつけて焼いた豚肉ってのはうまい。
食いに来た甲斐があった、2店で食って満足した。
さらに店舗が増えたら面白いなぁ。
できれば中央区にできてくれたら、行くのが楽だなぁ、なんて思う。
でも、局地集中的に城南区にばっかり店舗が増えていったら、それはそれで面白いよなぁとも思う。
豚丼が北海道ローカルグルメであるように、「さとうの豚丼」が城南区ローカルグルメになるってのも、なんか面白いよねって思うよ。
↓「食べログ」での店舗情報
- 関連記事
-
- やはり当初の目的地は目指すべきだろうと豚丼のハシゴをした「さとうの豚丼」福岡市城南区七隈 (2017/06/01)
- これが思い描いたイメージに極めて近い豚丼なんだろうという満足感を得た「さとうのぶた丼 片江店」福岡市城南区片江 (2017/05/31)
- 力強く昼前から飲めると宣言する嬉しい居酒屋「からコロ亭 鳥飼店」福岡市城南区鳥飼 (2017/05/28)
コメント
二度目ましてのあんこです。
福岡で北海道スタイルの豚丼が食べられるなんて初めて知りました!
遠ーい昔、北海道に住んだ事があって豚丼が大好きだったんです。
福岡で豚丼が食べられるなんて夢のようです🎵
しかも本場よりかなりリーズナブルなのも嬉しい。近いうちに行ってこようと思います。
またまた貴重な情報をありがとうございました。
それにしても割った鍋さん、一日に続けて豚丼を食べられたんですね!
20分ぶり、、には思わず笑ってしまいました。
きっと一杯目がすごく美味しい豚丼だったんでしょうね(^^)b
2017/06/07 14:46 by あんこちゃん URL 編集
Re: タイトルなし
北海道に住んでたことがあるんですねー!
それはぜひ「さとうの豚丼」に行っていただいて、本場のものに近いのかどうか確認していただきたいものです(^ヮ^)
ま、もし本場と違っても「さとうの豚丼」の豚は美味しかったですが。
そこでしか食えないというものだったので、この機会を逃してはいかんと、続けて豚丼を食べました(´^Д^`;)
いい歳こいたオッサンが短時間に丼ものを連食するというのも、バカげていて面白いなぁと自分で笑えてきました。
豚の丼といえば東京のスタ丼が思い浮かびますが、福岡でスタ丼っぽいものを出してる店があるので、今度はそこへ行ってみようと思ってます(・∀・)
2017/06/08 10:34 by 割った鍋 URL 編集