2017/04/19
やっぱ串カツは大阪で食うのがいいよ「串揚げの四文屋」福岡市博多区
博多駅DEITOSの「ほろよい通り」にて店舗の入れ替わりがあって、楽しい店できたかなとチェック。まず「串揚げの四文屋」。

オープンしたのは2017年4月5日、まだまだ新規開店効果で盛況の様子。
「四文屋」って、ホルモン焼きっつーか関東で言うところの焼きトンの店よね?
天神に店舗があるけど、そもそも東京から出店してきてんの?
まぁ俺は内臓系がダメなんで行きたいとはぜんぜん思ってなかったのでよく知らんわけだが、串カツなら好きなので行ってみようかと思ったわけです。
テーブル席がメインのようだが、俺は壁を向いた立ち飲みカウンターへ。

とにかくビールだ。
クラッシクラガーは好きだが、こういう店ではサッポロラガーと黒ラベルも置いといて欲しいところだなぁ。


キンミヤをプッシュしてるっぽいし、ホッピーもある。
ならば、なおさら赤星も置いとけばいいのにって思うよ。
なんてことを思いながら串カツ……いや関東風で串揚げってことになるか、を注文しようとメニューを眺める。

豚バラ、鶏もも、鶏梅じそ、100円のものだけ三つ注文。
100円だが、この店って外税だし、キャベツも100円とるのか。

うーん、消費税とキャベツ有料に萎えるなぁ。

串揚げ意外に軽い一品もあるなぁ。
大根酢醤油ってなんだろう、100円って安いなぁ……と思えどもプラス消費税かぁ。
なんかなぁ、安さを押し出すんなら税込みじゃないと萎えるなぁ。
うーん、値段のことが気になっちゃうと瓶ビール中瓶500円プラス消費税って、安くねぇなぁ。
こういこと言っちゃうとアレだけど、大阪の天満辺りの店ならビール大瓶390円くらいだよなぁ。
あっ、外税とキャベツ有料って気づいただけで、めっちゃネガティブになってしまった。
串揚げは普通に美味しかったですよ。

しかしまぁ、客が見事にオッサンばっかだなぁ、いや別にいいけど。
そんなこんなで。
東京の安い飲み屋っぽさ、いまひとつ。
あとやっぱ串カツは大阪で食ったほうがいいな、ビールも安いしな。
↓「食べログ」での店舗情報
串揚げの四文屋 博多デイトス店 (串揚げ / 博多駅、祇園駅、東比恵駅)
- 関連記事
-
- なんかまぁフツーに一品500円って安くないんじゃんかさぁ「炉端 魚助」福岡市博多区 (2017/04/20)
- やっぱ串カツは大阪で食うのがいいよ「串揚げの四文屋」福岡市博多区 (2017/04/19)
- 角打ちのできる酒屋というより立ち飲み屋に近いかな「石蔵屋酒店」福岡市博多区東比恵 (2017/04/18)
コメント