2016/04/15
おや此処にも店舗があったのね「玄 天神店」福岡市天神
天神界隈で昼メシを食おうと思って、ダイエー……じゃないイオンショッパーズの裏手にあるビルの地下を目指した。そこには、うどん屋があると記憶していた。
ところが、ビルのエントランスに「玄」の看板があるじゃないの。
ああ、俺が天神で勤め人してた頃に行ってた丼とのセットがリーズナブルに食えた思い出の店が……とも思ったが。
「玄」ならば、やぶさかではない。

正式な屋号は「生粉蕎麦 玄」っていうんだよね。
最初に長浜に、「CBGB」ってライブハウス……今は「CB」か、の並びにある「北天神エスビーホテル」の一階に店舗ができて、そばが安いし昼から飲める店として気に入ってたんだよね。
あ、今は「浜の町病院前エスビーホテル」って改称されてるんだな、そんで「玄」はホテル一階じゃなくホテル裏手に移動してるね。
そんな「玄」だが、いつしか夕方からしか酒のアテを出さなくなり禁煙になったりで足が遠のいていた。
しかしまぁ、おおむね好意的に捉えている。
そんな「玄」だから、この天神店も利用してみようと思ったのです。
ずいぶん話が回り道したな。

ビルの地下に降りて右手に店舗の壁がしばらく続いて店先にというレイアウトは、うどん屋だった頃と同じだな。
店内のレイアウトも同じように思う。


席について、まずメニューを確認した。
もしかして、こちらは昼から飲めるかもしれないと思ったりしたが、そんなことはなかったぜ。
酒のアテを出すのは17時からだ。
では、おとなしく食事しよう。

かけ(しろ味)290円、安いよねぇ。
この安さが「玄」の大きな魅力だ。

安いけど、侮れなく美味しいのよこれがまた。
今回は温かいの食ったが、ざるそばも何度も食ってるんだけど、ちゃんと蕎麦だなぁって感じるのよ。
290円なのに。
だいたい、世の中の蕎麦屋が高過ぎるんだよなぁと俺は思うね。
特に、うどん文化圏の九州では、蕎麦って馴染みがないもので有難がるものだから高くても不思議じゃないだろ? って空気があるように感じるよ。
ハラ減ってたんで、とりめし200円也も注文していた。

こちらも、ほっこり美味しいです。
具沢山で200円、お値打ち感あるわ。
そんなこんなで、満足しました。
懐かしのうどん屋はなくなったけど「玄」が増えたのは嬉しいかな。
俺の愛する「はかたや」と同じ「昭和食品工業株式会社」が運営してるのだが、それは差し置いても好きだよ「玄」。
昼から飲めるようになったら、もっと好きになるけれども。
↓「食べログ」での店舗情報
玄 天神店 (そば(蕎麦) / 天神駅、西鉄福岡駅(天神)、中洲川端駅)
- 関連記事
-
- 食べてみたいメニューがあれこれある住宅街の角にある小ぢんまりとした店「鯉」福岡市赤坂 (2016/04/17)
- おや此処にも店舗があったのね「玄 天神店」福岡市天神 (2016/04/15)
- どんな店か観察せずフラっと迷い込んではいかんな福岡市警固「ile」 (2016/04/13)
コメント