2015/03/21
あいりん地区への入り口となる新今宮ガード下「岩田屋酒店」で昼酒
前日の酒は抜けないがジャンジャン横丁から新今宮へ移動して昼酒。ガード下になんともいえん佇まいの飲み屋が並んでるぜぃ。

「岩田屋酒店」と「いわたや大衆食堂」ってのが隣接してるんだよねぇ。
きっと経営は一緒なんだよな、じゃあメニュー構成なんかも同じようなものかな、ならばどっちに入ろうかと少し考えたが、やっぱ食堂よりは酒店だろ。

ブルーのテントと藍色の暖簾がイカす渋さ。
屋号に“酒店”とあるが、酒屋の角打ちではなく立ち飲み屋。
ちょうど昼どき、店内には数人のオッチャンが先客として飲んでいるが、静かだ。
店内のテレビを眺めるでもなく客同士で喋るでもなく、黙々と飲んでいる。
こういう雰囲気だと、俺もただ単に黙って酒を飲んでいられるので楽だ。

ここに立ち寄る前のジャンジャン横丁でビール飲んで頭クラクラして飲み干せずに店員さんに飲んでもらったから此処ではチューハイでも飲むかとも思ったんだが、やっぱビールにした。
キリンラガー瓶があって嬉しい。
アテに、まぐろすき身。

まぐろすき身、結構な量があるんだが280円なんだよ、安いよなぁー。
食べてるうちに、少し元気になってきた。
やっぱ二日酔いでも腹になにか入れたほうがいいのかしらん。
どて焼き、おでんが目の前の鍋で煮えていて、すごく美味しそうに見えた。
が、まだハシゴ酒をするつもりなので、撤収。
あまり世間一般の普通の人たちが利用する店とは思わない立ち飲み屋なんだけど、“食べログの店”みたいなステッカーが貼ってあって、なんかミスマッチでちょっと笑えた。
帰ってから確認すると、ちゃんと食べログに登録されて口コミ投稿もあるしww
ビールばっか飲んでると脱水症状になるかもと、ポカリ的なものを飲もうと自販機を見ると無茶に安い。

これは西成価格ということか。
このあと萩之茶屋をしばらくウロウロしたが、自販機はだいたい50円ってのが相場なんだな。
スゴいな、あいりん地区。
↓「食べログ」での店舗情報
岩田屋酒店 (居酒屋 / 新今宮駅前駅、新今宮駅、動物園前駅)
- 関連記事
-
- 朝から居心地良く飲めるよ萩之茶屋フレッシュマート「立ち呑みフレッシュ2号店」 (2015/07/19)
- 立ち食い寿司ってのが大阪では珍しいうえに作り置きってのも珍しい萩之茶屋「親子寿し」 (2015/07/06)
- あいりん地区への入り口となる新今宮ガード下「岩田屋酒店」で昼酒 (2015/03/21)
コメント