2014/11/20
ファミマの「熊本県産和栗のモンブラン」がなんだかこういうものなのか
コンビニのなかではファミマが利用頻度が高い俺です、こんにちは20代のお嬢さん。なぜにファミマかっつーと、俺が喫ってるポールモール10mg赤を置いてる率が高いからです。
セブンの緑と青はあるのに赤だけない率は異常。
そんなこなんでファミマでちょろっと買い物をすることが多く、それはしばしばパンだったり甘いもんだったり。
今回はチルドのスイーツコーナーで見かけた「熊本県産和栗のモンブラン」ってのを買ってみた。
和栗…ふーむ渋いんか甘いんか。

栗クリーム部分が上品な色ですな。
合成着色料で鮮やかなイエローなんていうものではない、自然な色っぽくて味への期待も高まる。

原材料表記のトップは植物性油脂ですが…。
うーむ。

食べてみると、控えめな味。
甘さ控えめ、栗の風味控えめ、食感ふわふわ。
食べ進めると、中身もクリーム、っていうかメレンゲ的な?
スポンジはない。
これはケーキではなかったのか、てっきりケーキだと思ってたんでスポンジがなくて呆気に。
いやほら、モンブランプリンとかだったら商品名からしてケーキではないからスポンジはなくて中身までプリンであろうと予想するんだけどモンブランとだけ名乗っていればケーキだと思わん?
それって俺だけ?
でもまぁ、メレンゲっぽいほうが若いお嬢さんに受けるんか?
あるいは税込195円では卵とか小麦粉とか使ってスポンジ焼けないのかなコスト的に?
つーか、メレンゲのようでいて…植物性油脂なんでしょ?
どうなんでしょか製造者/株式会社デザートランドM6さん。
熊本県産和栗のアイデンティとは。
地域限定商品かと思ったが全国で売ってんのね。
- 関連記事
-
- カップヌードルにもマッサマンが出ちゃってたんで食べてみたよ「カップヌードル マッサマンカレー ビッグ」 (2014/12/01)
- ファミマの「熊本県産和栗のモンブラン」がなんだかこういうものなのか (2014/11/20)
- ガパオに脊髄反射してファミマ「ガパオおむすび」食べたよ (2014/11/19)
コメント