2020/12/12
とってもカレー推し「力餅食堂 中崎店」大阪市北区中崎
どうなんだろう、他の店舗ではそうではないという気がする。たぶん「力餅食堂 中崎店」だけが、特にカレーを推してる気がする。

大阪府下そこそこあちこちにある「力餅食堂」、天五中崎通り商店街の「力餅食堂 中崎店」で昼メシ。
すっごく“昔ながらの食堂”って風情の外観が素敵……でありつつ、やけに目を引く“カレー麺”のノボリ。


ノボリだけじゃない、店先には“大阪発 自家特製 元祖 カレー麺”とか“カレー麺ざる”とか“カレー皿うどん”など、とにかくアピールされまくっている。
麺にカレーが練りこまれている、それがカレー麺のようである。
今までに「力餅食堂」は福島区吉野の店舗、難波中の店舗(あ、こっちはまだ書いてないな……)を利用したことがあるが、カレー麺というものがプッシュされていた印象はないんだよなぁ。
うどん、丼もの、おはぎ……そういう印象なんだよね「力餅食堂」って。
だから、この中崎店だけなのかも、カレー麺を出してるのって。


それにしても、外観だけじゃなく店の中も、正しく“昔ながらの食堂”って佇まいで素敵。
ご夫婦で店を切り盛りしてらっしゃるのであろう、厨房のオッチャンとフロアのオバチャンのやりとりも、悪い意味でなく飲食業じゃなく家庭の延長のようで、ほっこりする。


カレー皿うどん500円也を注文。
皿うどん、っていうと肉や野菜と麺が炒めてあるものを想像するが、茹でたカレー麺にカレーがたっぷりというもの。
とっぷりとしたカレーは、思いのほかスパイシーさもあり、麺を食べ終えてからライスを追加注文したくなった。
あ、カレー麺そのもののカレー風味は、よく判らなかったな、まず麺のみを食ってみるべきだった。

しかし、麺よりライスと合わせたいなぁと思ったな、カレー。
次の機会があればカレーライスを食おうかな、なんて思った。

割とすぐに、再訪。
この店がある商店街は他にも利用したい飲食店は多いが、またここを訪れたい吸引力があった。


今度は、カツカレー600円也。
なんかこう、楕円形の皿とかペーパーナプキンが巻かれたスプーンとか見た目が懐かしい感じがして、愛おしい。
しかしなんだろう、カレー皿うどんの時より、カレーは薄まってるように感じた。
麺ではなくゴハンに合わせるなら薄めのほうが、カツものってるし、といったバランスを考慮してのことかな。
たまたま、かな。
いやまぁ、美味しくいただいたんだけどね。
次の機会には、親子丼とか食いたいかも。
この店に最初に行ったのは2020年11月20日
↓「食べログ」での店舗情報