食べたり飲んだり、飲んだり。This is タベノミー。
【広告】Advertisement福岡で餃子といえば「旭軒」なかでも福岡市中央区春吉「旭軒 春吉店」が好き
まぁ「テムジン」とか「鉄なべ」のほうが知名度は高いのかなって思うけどもね、俺にとっては「旭軒」なんだな。
で、「旭軒」も店舗がいくつかあって、その全部に行ったわけでもないんだが、俺は春吉店が一番好きだなぁ。
まず、その佇まいがね。
春吉は、もう出店する隙間もないんじゃないかってほどに飲食店ができまくって、かつて(10数年前)“あの辺は暗いし治安悪いしラブホしかない”ってイメージだったのが一変しているわけだが。
それでも今なお暗い路地にひっそりと「旭軒 春吉店」はある。

それだけでもう、俺には魅力的なんだな。
でまぁ、小振りで二人前サクっと食えちゃう餃子の味も良いんだが、古びた店構えで古びた女性……バーチャンとオバチャンが二人三脚でやってて、昔から古びた女性だったが今も変わらず古びているのが、なんか良い。
逆に、変わらないって老けてないってことか。

店に入ると、まず焼餃子を注文して、次にビール。
キリンラガー瓶があって嬉しい。
そして餃子が焼けるまで、カウンター上に用意されている手羽先をつまむのが通例となっているようでございます。
ただ俺はあんまり手羽先って好きじゃないので(食うのがメンドくさいから)スルー。
狭い店内は、狭い厨房を囲むようにカウンター6席くらい?
オバチャンは餃子が良い具合に焼けるのを待つ間、テレビに釘付けである。
それはもう、これこそが“釘付け”というものだなぁと感心するほどに、テレビを食い入るように見てテレビに相づちをうったりしている。
それでも、餃子の焼け具合はしっかり監督しているので、これも感心。

上の画像は焼餃子二人前。
なんなら三人前くらい軽く食えそうだよね。
一人前400円、キャベツが添えられるのが地味に嬉しい。
この店には餃子(焼 or 揚)と手羽先しかない。
なので、ゆっくり腰を落ち着けて酒を飲むのには向かない店だ。
なにより狭いし客は多いので長居はできない。
たまにフラっと立ち寄って餃子をサクっと食って店を出る、束の間を楽しむ店って感じだね。
注文がさばけるとバーチャンとオバチャンがテレビを見ながら餃子を仕込む様子を眺めるのも楽しいよ。
久しぶりに寄ったら表の置き看板に食べログのステッカーが貼ってあって、なんだか時流に乗ってるようで少し笑ったが、他は相変わらず昔から変わってないなぁって嬉しくなった。
↓「食べログ」での店舗情報
- 関連記事
-
- 唐人町商店街で一休み予想以上のコーヒーだったよ「Ciao」 (2016/04/03)
- 福岡で餃子といえば「旭軒」なかでも福岡市中央区春吉「旭軒 春吉店」が好き (2016/03/31)
- 深夜に賑やかになる清川「アニア」はふんわりした居心地の飲み屋だ (2016/03/31)
深夜に賑やかになる清川「アニア」はふんわりした居心地の飲み屋だ
久しぶりに行ったら、なんか酒が増えてたぞ。
ウイスキーが以前よりいっぱいあった。

俺が好きなVAT69もあったので、ハイボールで1杯ロックで2杯。
酒が増えて嬉しい。
<初回投稿:2015年04月23日>
福岡の中央区の賑やかなところって天神で。
そこから西へは大名に赤坂に警固くらいまで賑やか。
南へ下ると渡辺通り、薬院から高砂、白金辺りまで賑やかで、ちょっと賑やかさが途切れるのが清川。
というわけで天神を中心に飲み歩くとしたら、清川はちょっと遠いなと感じるエリアとなる。
その清川に「アニア」はある。

暗い路地に、ポツンとあるといった佇まい。
まぁ今は昔より近隣に飲食店が増えたが、以前はほんとにポツンとあるという感じだったな。
けっこうな築年数のビルの一階にあり、寂れた風情があるのだが人気店だ。
深夜そうとう深い時間から明け方くらいまで満席に近いことが珍しくない。
ガラガラと引き戸を開けると、床には砂利が敷いてありカウンターは照明暗め。

フードメニューはない、酒を飲むためのバー。
バー、というかしこまった空気でもないか、なんともユルい店であるし。
そのユルさはマスターが醸し出すものであるし、マイペースに振る舞うように見えるマスターである。
だが実は、繊細なホスピタリティに溢れている。
なにを飲もうかとバックバーにある酒を眺め……いやそんなに品揃えは豊かではないんだよね……とりあえずなんかウイスキーちょうだいと所望する。

あるものを飲む、という流れになるんだわ、この店では。
この夜に出てきたのは、スノウグラウス。

フェイマスグラウスのバリエーションだな、飲んだことなかったので良い機会だ。
味わいは……酔ってたし忘れた。
マスターはマイペースな感じと書いたが、唯我独尊という風ではなく、接客はとても柔らかい。
のんびり、というか、はんなり、というか。
俺は割と、せっかちなほうだが、ここに来るとのんびりした気持ちになる。

この店では横に座った見知らぬ客と会話が盛り上がるのも珍しくなく、それもマスターの個別の客に接しながらも客同士で和ませるスタイルによる、と感じる。
そんなマスターだが、その柔らかい印象や風貌からは窺わせないが、実はハードコアパンク好きなんだよ。
LIP CREAMとかね。
この店の魅力はマスターの魅力とイコールである、と言える。
その意味でパーソナルな店なんだが、人が集うのが魅力である店でもある。
心地良く酒が飲める店だよ。
【広告】Advertisement
↓「食べログ」での店舗情報
- 関連記事
-
- 福岡で餃子といえば「旭軒」なかでも福岡市中央区春吉「旭軒 春吉店」が好き (2016/03/31)
- 深夜に賑やかになる清川「アニア」はふんわりした居心地の飲み屋だ (2016/03/31)
- 俺みたいな喫煙者には嬉しくない「プロント 福岡赤坂店」で朝メシ (2016/03/28)
俺みたいな喫煙者には嬉しくない「プロント 福岡赤坂店」で朝メシ
でもあんまり好きになれない店舗に行き当たりました。
とはいえ、それは俺が喫煙者だからなんだけどね。

仕事前に朝メシをと、「プロント 福岡赤坂店」へ。
福岡市営地下鉄赤坂駅にも舞鶴公園にも近いってな絶好なロケーションだね。

俺が立ち寄ったのは3月下旬の気持ち良く腫れた日の10時過ぎ。
そのすぐ花見が楽しめるじゃないかって日だったね。

それhそうと俺は朝メシを食いたかったわけだが、店先にはいい感じにモーニングメニューの案内があった。
リーズナブルな価格帯で嬉しいね、と思いつつ店内へ。
レジで注文と会計をし、喫煙スペースへ向かった。
まぁ、この店舗の喫煙スペースは店の奥まったところ狭いねぇ。
喫煙可ではない席は、大きな窓のレイアウトで陽光が明るいし舞鶴公園の様子も見える、素敵なテラスのようである。
一方、喫煙エリアは陽の当たらない隅っこである。
が、それまぁ仕方ないなぁとは思うよ、今の世の中、喫煙という行為というか嗜好は日陰者の嗜みとなっている。
それに異を唱えるつもりはない。
ただちょっと、カフェで過ごす短い時間くらいはタバコを喫わずにいれたらいいのにね俺、と思っただけだ。
とは言っても、俺にはコーヒーとタバコは切っても切れないものだから、それは無理だ。

というか朝メシを食いに来たんだった。
モーニングメニューからトーストセット390円也を注文したのだが、野菜がテンコ盛りで有り難いものだった。

なかなかのお値打ち感。
それにしても、世間には意外と喫煙者に優しいカフェが多いんだなと妙なことを再確認した。
ここみたいに禁煙席がちょっと羨ましいなぁと思うことは、あんまりないんだよね。
そう考えると、世の中はまだそこまで喫煙者を冷遇してはいなんだなぁとか思った。
↓「食べログ」での店舗情報
プロント 福岡赤坂店 (ダイニングバー / 赤坂駅、天神駅、西鉄福岡駅(天神))
- 関連記事
-
- 深夜に賑やかになる清川「アニア」はふんわりした居心地の飲み屋だ (2016/03/31)
- 俺みたいな喫煙者には嬉しくない「プロント 福岡赤坂店」で朝メシ (2016/03/28)
- 街中で安くしっかり朝メシ食える「やよい軒 天神2丁目店」 (2016/03/27)