食べたり飲んだり、飲んだり。This is タベノミー。
【広告】Advertisementステーキファミレスで飲み放題10分100円「フォルクス 博多駅南店」福岡市博多区博多駅南
あまり全国的には知名度高くないかな、「フォルクス」。
もともと今は亡きダイエーの飲食事業として始まって、売られ売られて今は「吉野家」傘下なんだっけ。
関東5都県、関西3府県、九州2県にしか出店してないね現在。
福岡県に5店舗か……昔はもっと多かった気がするな福岡市では南区長住にもあった記憶だ。
そんな「フォルクス」で飲み放題があると知って、ちょっと興味をもった。
飲み放題10分100円と知って、そりゃ行くしかないって気持ちになった。
行こうと思ってから、だいぶ時が流れちゃったんだけどね……twitterの自分のTLをtwilogで遡って確認すると、どうやら飲み放題を知ったのは去年2016年の10月初旬だな。

そんなこんなで、思い立ってから半年以上を経て「フォルクス 博多駅南店」。
実際に行くまでに月日が流れたのは、おそらく博多駅南店が住処から一番近いのだが、うわぁ博多駅南かぁ……って思っていたから。
福岡市在住でない人からしたら、驛の南側すぐ近くでしょって感じるかもしれないが、博多駅南ってのはけっこう広くて駅からずいぶん遠いところまで含まれている。
それで、ああ遠いなぁと感じてしまって億劫で二の足を踏んでいたのよね。
実際はそんなに遠くなくて、なんだ美野島からすぐ近くじゃんって感じだったけどね。
飲み放題は期間限定ってことで始まっていたから、もう終わってはいないかと不安があったが事前に公式サイトで今もやってると確認して行った。
が、店に入ってすぐ案内の店員さんに飲み放題やってるか確認してみた。
店舗によっては終了してるかもしれないと思ったわけだが、ちゃんとやっててくれた。


飲み放題は14時から19時までか。
ランチのピークが過ぎてから、ディナーが忙しくなるまでのアイドルタイムにやってるって感じね。
そして飲み放題のルールが“サーロ君とのお約束”として明示されており、判りやすい。
しかし、かわいくないなサーロ君。


まずはビール。
銘柄はアサヒスーパードライとのことで、いつもなら避けるところだ。
スーパードライしかないならビールはやめてハイボールにしようと思うとろこだ。
が、10分100円だし戯れに飲んでみるか10分100円だし、という気持ちで飲んでみたわけだが……まずい。
スーパードライがまずいのは覚悟のうえなのに、まずい……これ本当にビールなのか? って疑うほどにまずい。

気持ちを切り替えようとフードメニューを見る。
飲み放題10分100円に加えて、ちょっとしたアテが100円でラインナップされてるのも楽しいよなぁって行く前から思ってたのよ。


フライドポテト(小)、ベーコングリル、若鶏の竜田揚げ(小)、オニオンリング(小)。
うん、ベーコンとオニオンリングの少なさは、100円だしねぇ……ってことで。
フライドポテトに添えられたケチャップが一番美味しかったです。

100円のアテをつつきながらハイボールを2杯ほど飲んだっけ。
ハイボールは、まぁ10分100円だし、こういうものだろうという許容範囲。

それはそうと、混んでなくていいなぁ。
飲み放題の客ってことで奥の方に案内されたのだろう、むしろそうしてくれたほうが他のファミリー客とかに気兼ねなく飲めて好都合であるし、気兼ねなくタバコも喫えて快適。
昼下がりにファミレスで酒を飲んでるっていう“うらぶれ感”も楽しめて良い。
というわけで「フォルクス」10分100円飲み放題ですけどね、アリかナシかでいえばアリだ。
ただ、自分の生活圏、行動圏から近くはないから、また行くかっつーと微妙かな。
↓「食べログ」での店舗情報
フォルクス 博多駅南店 (ファミレス / 博多駅、東比恵駅、竹下駅)
昼総合点-
- 関連記事
-
- 大衆酒場路線でこのまま味わいを深めていってくれると嬉しいな「酒処あかり」博多区博多駅東 (2017/05/17)
- ステーキファミレスで飲み放題10分100円「フォルクス 博多駅南店」福岡市博多区博多駅南 (2017/05/15)
- もっと俗で品がない濃い味のほうが好みだなぁ「カラフル食堂 パピヨン24店」福岡市博多区千代 (2017/05/12)
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
ともかく好きだぜ「サイゼリヤ」昭和通り天神リクルートビル店
しかし長いこと、もどかしいと言うか歯がゆいと言うか“好きだが憎い”という感情も抱いていた。
それは、行こうにも行けなかったからだ。
俺が初めて「サイゼリヤ」に行ったのは、たぶん新宿だったように記憶している。
ああ、良いなぁと思ったが、俺のホームタウンである九州には、その頃は店舗がなかった。
だから、また行こうにも行けなかった。
九州にも展開してくれないかなと希望していたが、待てと暮らせど「サイゼリヤ」は九州にはできなかった。
「サイゼリヤ」公式には出店するための物件を募集するページがあって、そこではずっと九州と四国は対象地域外という扱いだった。
その物件募集のページを、ことあるごとに開いてみたが、一向に九州に展開する様子はなかった。
それから何年も何年も経って、ようやく九州に「サイゼリヤ」ができたのだった。
ついに、遂に「サイゼリヤ」が!
俺が以前に福岡に住んでいたのは、2010年の3月までだった。
九州にようやく「サイゼリヤ」が出店したのも、その月だった。
なんてこった。
やっと「サイゼリヤ」が九州にできたってのに、俺は行けないじゃないか。
なんでこんなタイミングで、俺は福岡を離れることになったのかと、落胆した。
まぁもっとも、九州の第1号店は「トリアス久山」っていう車じゃないとアクセス至難な場所にできたので、福岡に住んでいても行くのは困難だったが。
それから俺は、クソ田舎に住むことになった。
「サイゼリヤ」は、ない。
一方、福岡では順調に出店が増えていた。
いいぞ、この調子で九州が商圏としてアリだと判断されれば、福岡だけじゃなく九州の他県にも展開するかもしれない。
そういう希望を抱いて、何年も待った。
しかし、待てども待てども……だ。
俺はいったい、気軽に「サイゼリヤ」に行けるようになるまで、どれだけ待たなければならないのか。
いま俺は、行こうと思えば気軽に「サイゼリヤ」に行ける環境にある。
先日は那の津で映画を観たあと、親不孝通りの店舗を利用した。

サイゼリヤ昭和通り天神リクルートビル店、というビルの2階にある店舗。
さてずいぶん前置きが長くなったのだが、ここからが店についてのレビューということになります。
レビューつっても、「サイゼリヤ」がどういう店かってのは多くの人がよく知ってると思うので、軽くざっくりと。
この店舗は23時までなんだねぇ。
「サイゼリヤ」って朝方までやってるものだと思ってたんだが、店舗によって営業時間が違うのね。
喫煙席に案内してもらい、まずビール。

ビールはキリン一番搾りのジョッキかグラスしかない。
それは残念だが、まぁいい「サイゼリヤ」はワインを安く飲むための店だ。


食べものをテキトーに注文し、あとはワインだ。

ランブルスコをボトルで注文するのが費用対効果的に良いし、それが正しい「サイゼリヤ」の利用法だと思うのだが、この日は閉店の時刻が迫っていたのでデカンタで。
あとはデザートを楽しみました。

ワインが安く、酒のアテになるメニューが安く、デザートも楽しめるイタリアンファミレス「サイゼリヤ」。
やっぱ気安く楽しめる良い店だよ。
いまだに出店してない地域があるのだが、日本全国くまなく展開して欲しいよ「サイゼリヤ」。
そうしたら日本人のQOLが上がると思うんだよねぇ。
そう思うくらい好きです。
↓「食べログ」での店舗情報
サイゼリヤ 昭和通り天神リクルートビル店 (ファミレス / 天神駅、赤坂駅、西鉄福岡駅(天神))
- 関連記事
-
- 薬院駅そばの猫と触れ合える角打ち「みきもと屋酒店」福岡市中央区 (2016/06/07)
- ともかく好きだぜ「サイゼリヤ」昭和通り天神リクルートビル店 (2016/06/06)
- この店舗はちょっと個人的に敬遠したいかも「ドトールコーヒーショップ福岡新天町店」 (2016/05/07)
早朝の新橋でコーヒーにありつけた「ジョナサン 新橋西口通り店」
関東や関西にも(いちおう)展開してるんだけど、ほとんど知られていない印象があるなぁ。
逆に、九州では認知度が低い印象のファミレスといえば「ジョナサン」だね。
実際のところ、九州には店舗がないのよね。
ほとんど関東にしか展開してない。
もっとも、母体は「すかいらーくグループ」で、今はもうグループ名のみで実店舗がなくなった「すかいらーく」は九州にも展開してたし「ガスト」はそこそこあちこちに店舗があるから、まったく縁遠いわけでもないと言えなくもないかもしれない(歯切れの悪い表現)。
ちなみに同グループの「バーミヤン」は、かつては九州にも展開してたが今は消えたはず。
さて前置きが長くなったが新橋で「ジョナサン」に行きました。
早朝06時台の新橋で“マッサジサンゼンエン”のチャイナ系オネーチャンに声をかけられた。
東京では、深夜の赤羽や夜と明け方の上野で“マッサジサンゼンエン”に声をかけられたが、早朝の新橋でも、か。
どこにでも、どんな時間帯にも現れるという印象だなぁ。
しかし俺は、邪険な態度では接しない。
だからといってマッサジサンゼンエンのお世話になることもないが、とにかく今はコーヒーが飲みたいんだと伝えた。
この辺で24時間営業とか早朝から開いてるカフェを教えてもらおうとしたのだが、オネーチャンは“ウチでコーヒー飲ませてあげるインスタントだけど”と勧誘を諦めない。
食い下がるなぁ(笑)。
しばらくやりとりをしていたが最終的に諦めてくれて、すぐそばに「ジョナサン」があるよと教えてくれた。
またもや前置きが長くなったが、そんなこんなで「ジョナサン 新橋西口通り店」を訪れたわけです。

「ジョナサン」はたぶん初めてだが、まぁファミレスってのはどこも似たり寄ったりだよね、と思ったがレジ前で迎えてくれたオバサマはファミレスにしてはキッチリした印象の方だった。
あとで気づいたが、ここってビジネスホテルに併設みたいな形態で、レジ前のオバサマはホテルのフロント係も兼ねてるみたいなのでキッチリしてる感じがしたんだね。


喫煙席に案内してもらったら新聞が用意されていたのも、ホテル的なサービスということか。
実際、新聞を眺めながら朝メシを食ってるサラリーマン然とした客もちらほら。

メニューを見ると流行りのファミレスちょい飲み的なのがアピールされてたが、今はコーヒー飲みたい。
モーニングが何種類かあって、ハム&チーズのホットサンドモーニング399円(+tax)をお願いした。


ホットサンドは見た目が食欲をそそるものではなかったが、まぁ小腹は満ちたし、なによりコーヒーを飲みながらタバコを喫えたので良しとする。
そんなこんなで、特に感動はなかったのが感動は別に求めてなかったし問題ない。
とにかくコーヒー難民にならずに済んで良かったです。
↓「食べログ」での店舗情報
ジョナサン 新橋西口通り店 (レストラン(その他) / 新橋駅、内幸町駅、汐留駅)
- 関連記事
-
- 新橋駅の近くで朝からダラっと酒を飲む「なんどき屋」東京都新橋 (2016/05/08)
- 早朝の新橋でコーヒーにありつけた「ジョナサン 新橋西口通り店」 (2016/02/10)
- やっぱ新橋駅前ビルは楽しいな「南1号店」でガヤガヤと飲んだ (2015/12/30)